top of page
検索
  • marurucraft

2022年は「寅」 干支の由来とは?


干支は「甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)」の「十干(じっかん)」と、「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」の「十二支」を組み合わせたものを指します。つまり十干の「干」と十二支の「支」で「干支」となります。


十二支についてはよく知られていますが「十干」はご存知ない方も多いはず。

「十干」はもともと、甲、乙、丙、丁…と、日を順に10日ごとのまとまりで数えるための呼び名でした。10日ごとに、「一旬(いちじゅん)」と呼び、3つの旬(上旬、中旬、下旬)で1ヶ月になるとして広く使われていました。


古代中国では、万物はすべて「陰」と「陽」の2つの要素に分けられるとする「陰陽説(いんようせつ)」と、すべて「木」、「火」、「土」、「金」、「水」の5つの要素からなるとする「五行説(ごぎょうせつ)」という思想がありました。これらを組み合わせて「陰陽五行説」といい、やがて陰陽五行説を「十干」に当てはめるようになりました。一方で十二支は、もともと12か月の順を表す呼び名に、12種の動物を当てはめるようになったとされています。


「干支」は「十干」と「十二支」が組み合わさり60通り、つまり60年で一巡します。

これは生まれてから還暦まで毎年干支が異なることを意味します。



虎は、毛皮の模様から前身が夜空に輝く星と考えられていた存在。『決断力と才知』の象徴としての意味もあり、縁起物としても親しまれています。



寅の縁起アイテム




手編みの赤色と黒色のブレスレットに、シルバービーズと可愛い虎のパーツを付けて、新年の雰囲気いっぱいの一品です。


2色のバージョンで、ペアルックにしてもおすすめです。



閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

留言


bottom of page